EDUCATION OKINAWASTORY
お知らせ
- 2024.11.22 イベント
- 「沖縄MICE・教育旅行セミナー&商談会in福岡」に係る出展事業者者募集のお知らせ
- 2024.11.11 お知らせ
- 【受付再開】令和6年度 学校に対する事前・事後学習支援 アドバイザー派遣事業(オンライン派遣)
- 2024.11.08 報告
- [実施報告]平和学習分科会~平和交流会・事業者間意見交換会~
- 2024.10.17 イベント
- 「沖縄修学旅行相談会in兵庫」開催のご案内と交通費支援のお知らせ
- 2024.10.17 お知らせ
- 【募集】令和6年度 探究学習体験プログラムWeb掲載について
支援事業・イベント
支援事業・イベントのお知らせ
事業紹介
アドバイザー派遣事業など
様々なサポート事業を行っております。
ぜひご利用ください。
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/img/index/pic_business.jpg)
体験学習プログラムをさがす
おすすめ体験学習プログラム
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2023/05/首里城ロゲイニング2-scaled.jpg&w=630&h=630&q=80&zc=3)
- 本島南部
- 歴史・文化学習
- 国際理解
- SDGs
【本島南部】All English探究型フィールドワーク「まちなかENGLISH QUEST in 首里城」(通称まちクエ)
学生6名に多国籍のイングリッシュスピーカーが1名加わり、チームでまちクエを行います。
詳細をみる
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2019/07/JOCA沖縄平和 -1.jpg&w=630&h=630&q=80&zc=3)
- 本島中部
- 平和学習
- 国際理解
- SDGs
- 探究学習
- 分散化支援対象
【中南部】(おきなわ世界塾) 平和学習プログラム(支援対象No.015)
価値観や文化背景の違う途上国での課題解決を実践してきたJICA海外協力隊やNGO等で
詳細をみる
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2021/12/1-1-e1638345705116.jpg&w=306&h=306&q=80&zc=3)
- 本島南部
- 歴史・文化学習
【南城市】斎場御嶽 案内ガイド
琉球王国や聞得大君の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」の参拝地として、現在も多く
詳細をみる
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2020/05/150d30af59c40aa0b2d7b1d2eb0a2aef-scaled.jpg&w=306&h=306&q=80&zc=3)
- 久米島
- 歴史・文化学習
- 産業・キャリア学習
【久米島】久米島紬体験(国指定重要無形文化財)
15世紀後半に久米島に伝わった久米島紬は、島を代表する工芸品。国の重要無形文化財に指
詳細をみる
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2023/01/観賞体験➀.png&w=306&h=306&q=80&zc=3)
- 広域
- 歴史・文化学習
- SDGs
- 分散化支援対象
【広域】沖縄の伝統芸能観賞(支援対象No.023)
三線は音楽、琉球舞踊・エイサーなど様々なジャンルでその魅力を発揮します。
本プログラ
詳細をみる
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/timthumb.php?src=https://education.okinawastory.jp/wp-content/uploads/2024/07/kumejimakankou_sinsou1-scaled.jpg&w=306&h=306&q=80&zc=3)
- 久米島
- 自然体験・環境学習
- 産業・キャリア学習
- SDGs
- 探究学習
- 分散化支援対象
海洋深層水を学ぶ(支援対象No.055)
離島における漂着海洋ゴミの分別方法・ゴミの種類などを前半ワークショップで学び後半実際
詳細をみる
施設・団体をカテゴリから探す
モデルコース
学習資料をさがす
![](https://education.okinawastory.jp/wp-content/themes/education_by_settenlab/img/index/pic_edu-doc.jpg)
- 事前学習サポート
- 修学旅行の事前学習や行動計画表づくりを、ステップに沿ってサポートします。
- 学習資料ダウンロード・資料請求
- 沖縄をより深く知る資料として、事前・事後学習にご活用ください。
- 動画で知る沖縄
- 沖縄の魅力、沖縄修学旅行の魅力を動画で伝えます。
- 関連リンク集
- 事前・事後学習に役立つ情報が得られるサイトを集めました。
修学旅行参加者の声
実際に沖縄で修学旅行を行った
生徒・先生より、感想をいただきました。