EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

令和6年度 修学旅行需要分散化促進支援事業の報告

分散化を体験してみて

需要分散化と学びを深める新たな取組として行った本事業について、実際に利用した学校の声や詳細を紹介。

MORE DETAIL

いま、伝えたい!

修学旅行参加者の声

実際に沖縄で修学旅行を行った生徒・先生より、感想をいただきました。

MORE DETAIL

令和6年度 催事開催について

「沖縄修学旅行相談会in東京」開催のご案内と交通費支援のお知らせ

~新たな沖縄に出会える相談会~をコンセプトに、「沖縄修学旅行相談会 in東京」を開催いたします。

MORE DETAIL

学びの宝庫 沖縄で修学旅行

体験学習プログラムを探す

子どもたちの生きる力・考える力が身につく「宝物」のような体験がつまった沖縄は学びの宝庫です。

MORE DETAIL

お知らせ

支援事業・イベント

支援事業・イベントのお知らせ

事業紹介

アドバイザー派遣事業など
様々なサポート事業を行っております。
ぜひご利用ください。

体験学習プログラムをさがす

おすすめ体験学習プログラム

  • 本島中部
  • 自然体験・環境学習

【恩納村】グラスボート遊覧

ホテルモントレ沖縄から目の前の桟橋よりポイントを目指して航行します
詳細をみる
  • 八重山諸島
  • 自然体験・環境学習
  • 歴史・文化学習
  • SDGs
  • 探究学習
  • 分散化支援対象

【石垣島】北緯24度のプラネタリウム(支援対象No.096)

石垣島は北緯24度に位置しています。本州とは10度以上の差があるので、見られる星座や
詳細をみる
  • 広域
  • 平和学習
  • 歴史・文化学習
  • SDGs
  • 分散化支援対象
  • その他

【広域】ひとり芝居で学ぶ平和学習「ゆんたくしましょうね」(支援対象No.095)

沖縄戦で家族全員を亡くした祖母をもつ大阪出身の谷ノ上朋美が、自分のルーツをたどるため
詳細をみる
  • 本島北部
  • 自然体験・環境学習
  • 産業・キャリア学習
  • SDGs
  • 探究学習
  • 分散化支援対象

沖縄の海で学ぶSDGsプログラム+地元大学生とのワークショップ(支援対象No.110)

海でのビーチクリーンや、サンゴの苗づくりを行っている施設に実際に行き、見て・触れてい
詳細をみる
  • 本島北部
  • 自然体験・環境学習
  • SDGs
  • 分散化支援対象

マングローブ観察(支援対象No.081)

大浦川の河口に広がるマングローブは面積・保存状態とも沖縄本島で最も良好と言われていま
詳細をみる
  • 本島北部
  • 自然体験・環境学習

【名護市】海中展望塔とグラス底ボートで海中散策

海中展望塔では真横から自然の水族館のように、グラス底ボートでは真上からダイビングをし
詳細をみる

施設・団体をカテゴリから探す

モデルコース

学習資料をさがす

事前学習サポート
修学旅行の事前学習や行動計画表づくりを、ステップに沿ってサポートします。
学習資料ダウンロード・資料請求
沖縄をより深く知る資料として、事前・事後学習にご活用ください。
動画で知る沖縄
沖縄の魅力、沖縄修学旅行の魅力を動画で伝えます。
関連リンク集
事前・事後学習に役立つ情報が得られるサイトを集めました。

修学旅行参加者の声

実際に沖縄で修学旅行を行った
生徒・先生より、感想をいただきました。

安全・安心への取り組み

修学旅行を安全・安心に実施するために、
様々な取り組みを行っています。