EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

施設・団体を探す

キーワード
ジャンル
エリア

ジャンルまたはエリアを選択後に、
検索ボタンを押してください。

「見学・学習施設」の検索結果

29件

「沖縄県平和祈念資料館」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 平和施設・ガイド
  • 見学・学習施設

沖縄県平和祈念資料館

沖縄戦の実相や歴史的教訓を正しく後世に伝え、世界の人々に平和を希求する「沖縄のこころ」を訴えることを目的に、沖縄県民個々の戦争体験を結集して設立された資料館です。戦前・戦中・戦後の沖縄の歴史が学べる展示が見学できます。
住所 沖縄県糸満市字摩文仁614番地-1
営業時間 午前9時 - 午後5時(常設展示室への最終入館は午後4時30分)
問い合わせ先 TEL : 098-997-3844
URL http://www.peace-museum.okinawa.jp/
備考 -
「宜野座村立博物館」のサムネイル画像
  • 本島北部
  • 見学・学習施設

宜野座村立博物館

沖縄自動車道宜野座ICから車で3分の所にあります。数多い展示の中でも、遺跡から出土したオキナワウラジロガシ(前原遺跡出土)は縄文時代の食生活を考えるうえで貴重。県内でも数少ない木製家型墓(漢那ウェーヌアタイ)も展示しています。また、本村の伝説や沖縄戦時の様子などを題材にした紙芝居(要予約)は、大人から子どもまで人気があります。
住所 沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座232番地
営業時間 9:00-17:00(入館は16:30まで)(月曜・祝祭日は休館)
問い合わせ先 098-968-4378
備考 -
「世界文化遺産 斎場御嶽」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 見学・学習施設

世界文化遺産 斎場御嶽

琉球王国最高の聖地として王府が直接管理をし、最高神女聞得大君の就任儀式や国の吉凶を占う儀式などを行った聖地で、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されてます。
住所 沖縄県南城市知念久手堅539
営業時間 【3月-10月】9:00-18:00(最終入館17:30) 【11月-2月】9:00-17:30(最終入館17:00)
問い合わせ先 098-949-1899
URL https://okinawa-nanjo.jp/sefa/
備考 -
「沖縄空手会館」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 見学・学習施設

沖縄空手会館

沖縄を発祥地として、今や世界中に愛好家がいるといわれる「空手」。沖縄空手会館は、沖縄空手を独自の文化遺産として保存・継承・発展させ「空手発祥の地・沖縄」を国内外に発信し、伝統空手の真髄を学ぶ拠点となる施設です。国内外の空手関係者とともに、空手の経験のない方や観光客の皆様にも楽しんでいただける施設です。
住所 沖縄県豊見城市豊見城854-1
営業時間 【道場施設】AM9:00~PM9:00 【展示施設】AM9:00~PM6:00(入室はPM5:30まで)
問い合わせ先 TEL : 098-851-1025
URL https://karatekaikan.jp/
備考 -
「国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 国際海洋環境情報センター(GODAC)」のサムネイル画像
  • 本島北部
  • 見学・学習施設

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 国際海洋環境情報センター(GODAC)

GODACは、沖縄や日本を始めとする世界中の深海でJAMSTECが研究する「海洋・地球環境」等に関する成果を様々な展示でご紹介する無料の見学施設です。 館内では、深海を調査する潜水調査船「しんかい6500」の模型をはじめ、深海生物や海底鉱物資源の標本などの様々な展示物をサイエンスコミュニケーターが詳しく解説いたします。見学にあたっては、SDGs課題学習にも対応した5つのオリジナル教育プログラムがあり、ご希望の学習目的にあわせたオーダーメイドの見学プログラムをご利用いただく事が可能です。 また、当日の見学だけでなく、事前・後のオンライン講座と組み合わせる事で、より一層の深い学びへとつなげていただく事ができます。
住所 沖縄県名護市字豊原224-3
営業時間 09:30-17:30
問い合わせ先 TEL: 0980-50-0111
URL https://www.jamstec.go.jp/godac/j/godac/index.html
備考 -
  1. 1
  2. 2
  3. 6
資料請求 重要なお知らせ