EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

施設・団体を探す

キーワード
ジャンル
エリア

ジャンルまたはエリアを選択後に、
検索ボタンを押してください。

「観光協会」の検索結果

16件

「もとぶヒューマンツーリズムコンソーシアム」のサムネイル画像
  • 本島北部
  • 平和施設・ガイド
  • 観光協会
  • 見学・学習施設
  • 自然体験
  • その他

もとぶヒューマンツーリズムコンソーシアム

県内随一の観光施設「美ら海水族館」を有する本部町には年間500万人の観光客が訪れるが、その多くは水族館が目的で本部町内での滞在を伴わない。 そこで2023年本部町観光協会と連携して滞在型観光を目的とし当組織を設立した。従来の観光事業者だけでなく、本部町内の様々な事業者や住民との交流を観光商品化することで、観光客、地域住民、事業者、三者がそれぞれ満足する三方良しの新たな持続可能な観光事業を目指す。
住所 名護市宇茂佐の森4-7-1-504((株)美ら島フードサービス内)
営業時間 9:00~18:00
問い合わせ先 Motobu.humantourism@gmail.com / 090-5609-3658 (山田)
URL https://motobu-ht.com/
備考

「サトウキビ収穫体験」「もとぶ美ら海ふれあいロゲイニング」

「一般社団法人 糸満市観光協会」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 観光協会

一般社団法人 糸満市観光協会

沖縄戦終焉の地・糸満市は、日本唯一の戦跡国定公園があり、平和の礎や平和の火がある平和祈念公園、ひめゆりの塔や魂魄の塔など沖縄戦の記憶を伝える貴重な戦争遺跡が数多く残されています。平和学習で糸満市を訪れる生徒さんは多く、戦争の記憶を風化させずに次世代へとつなぎ、平和の大切さを学んでほしいと思います。
住所 沖縄県糸満市西崎町4-20-4 道の駅いとまん情報館
営業時間 9:00~18:00
問い合わせ先 TEL : 098-840-3100 FAX : 098-987-1278
URL https://www.itoman-okinawa.jp/
備考 -
「(一社)宜野湾市観光振興協会/ぎのわんマリン協会」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 観光協会

(一社)宜野湾市観光振興協会/ぎのわんマリン協会

          ╲心に焼き付く沖縄修学旅行は宜野湾から╱           那覇空港から車でわずか30分・沖縄本島中部、西海岸沿いに位置する街          ▶沖縄修学旅行でのダイビングライセンス取得のご相談等も承っております。 ダイビング専用プールでしっかり技術をマスター(水深1.5m・4m完備) お気軽にお問い合わせください。
住所 沖縄県宜野湾市大山7-10-27 宜野湾マリン支援センター1F
営業時間 平日 9:00~18:00(土日・祝日定休日)
問い合わせ先 TEL:098-897-2764 / FAX:098-897-0769
URL https://gmca.okinawa.jp/
備考

※上記URLは、ぎのわんマリン協会HPになります。
※宜野湾市観光振興協会にてぎのわんマリン協会の事務局を担っておりますので問い合わせ先が同じです。

「一般社団法人 沖縄市観光物産振興協会」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 観光協会

一般社団法人 沖縄市観光物産振興協会

沖縄県の中部に位置する沖縄市。戦後の沖縄史をガイドと辿るまち歩きや、沖縄の伝統芸能であるエイサー体験、ビジネスとしての農業を学ぶ農業体験を実施しています。 生徒自らが考えるきっかけづくりのプログラムをご用意していますので、ご相談ください。
住所 沖縄県沖縄市上地1-1-1 コザ・ミュージックタウン1F
営業時間 8:30-17:30
問い合わせ先 TEL : 098-989-5566
URL https://kozanavi.jimdo.com/
備考 -
「一般社団法人 久米島町観光協会」のサムネイル画像
  • 久米島
  • 宿泊
  • 平和施設・ガイド
  • 民泊
  • 観光協会
  • 自然体験

一般社団法人 久米島町観光協会

久米島は、沖縄本島西、約100kmに位置し、島の周囲48km、人口約7,700人の島。那覇から飛行機で約30分(1日7便)、フェリーで約3時間(1日2便)と比較的近い距離にあります。1983年に島全体が県立自然公園に指定され、島の北西部にある渓流・湿地はラムサール条約にも登録されています。東洋一美しいとも言われている「ハテの浜」や国の重要無形文化財にも指定された「久米紬」、世界唯一の海洋温度差発電実証実験施設など、豊富な資源に恵まれています。水が育む、自然の雄大さ。雄大な自然が育む、人の温かさ。人々の温かさが生み出す、本当の安らぎ。『一島一校』の修学旅行が実現できる島、それが久米島です。
住所 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉160-57(イーフ情報プラザ内)
営業時間 8:30-17:30
問い合わせ先 TEL : 098-851-7973
URL https://www.kanko-kumejima.com/
備考 -
  1. 1
  2. 2
  3. 4
資料請求