EDUCATION OKINAWASTORY
モデルコース

さまざまなテーマを複数盛り込んだ
充実のモデルコースをご紹介します。
各訪問先で学べるポイントのほか、
関連するSDGsのゴールもあわせて
ご参考ください。

沖縄の歴史・文化に触れる2泊3日コース
平和学習、自然学習、民泊を盛り込んだ充実の2泊3日コース 詳細をみる
シュノーケリングと民泊の3泊4日コース
平和学習、マリン体験、自然学習にクラス別タクシー行動を加えた、学習要素とレクリエーションを織り交ぜた3泊4日コース 詳細をみる
那覇・浦添 モノレールを利用した分散型コース
滞在先ホテルからモノレールを利用して【琉球・歴史コース】那覇(首里城等)【琉球・歴史コース】浦添(浦添グスク等)を分散して見学して巡る 詳細をみる
平和学習だけじゃない!魅力満喫・南部(ふぇー)コース
起点を滞在先のホテルとして、徒歩で行ける場所での体験学習を行い、バス移動による拘束時間を減らして短縮を図るプログラム また、学習を内容も探究学習をイメージしており、各体験が「持続可能な社会を考えるプログラム」としてテーマになりやすいものをチョイス ※南部 = 戦跡や入壕体験といった平和学習に頼らない行程 詳細をみる
中部エリア 探究学習コース
沖縄中部エリアのさらに東海岸エリアを想定したモデルコース 農業体験や琉球時代からの史跡文化に触れたり、沖縄戦以降の沖縄、国際交流等 歴史・文化・国際理解を含む攻めるコース 詳細をみる
ホテルプログラムとGOADCの連携プログラム(移動分散化)
滞在ホテルでのマリン体験・文化体験を行うグループと国際海洋環境情報センター(GODAC)の施設見学・海洋学習のグループと2つのグループにわけ、 午前と午後でグループの入れ替えを行い、バス利用を減らした分散型のコースに加え、海洋学習の探究学習を行うことを想定したモデルコース 詳細をみる