EDUCATION OKINAWASTORY
施設・団体を探す

全ての施設・団体
50件

- 本島中部
- 平和施設・ガイド
- 観光協会
- 見学・学習施設
道の駅かでな・一般社団法人 嘉手納町観光協会
那覇空港と北部観光地の中間に位置し、町の82%を米軍基地が占めるため、居住面積としては日本一小さな町の観光協会です。毎年多くの修学旅行生が訪れる「道の駅かでな」にて令和5年より平和ガイドを開始します。
住所 | 沖縄県中頭郡嘉手納町字屋良1026-3 |
---|---|
営業時間 | 09:00-17:00(平日) |
問い合わせ先 | (TEL)098-989-5353 |
URL | https://www.kadenayottette.com/ |
備考 | - |
- 本島北部
- 見学・学習施設
ブセナ海中公園((一財)沖縄観光コンベンションビューロー)
住所 | 沖縄県名護市喜瀬1744-1 |
---|---|
営業時間 | - |
URL | http://www.busena-marinepark.com/ |
備考 | - |

- 本島中部
- 平和施設・ガイド
- 見学・学習施設
株式会社ブルーフィールド
沖縄本島中部「嘉手納町」にて『マングローブカヤック』や『平和学習クルーズ』等の修学旅行プログラムを行っています。令和4年オープンの「嘉手納町比謝川自然体験センター」を利用して快適に過ごしていただくとともに、体験センター内の展示室を活用し各プログラムの学習効果を高めます。
那覇や恩納村エリアからアクセスしやすい沖縄中部エリアでの修学旅行なら「ブルーフィールド」へ!
住所 | 沖縄県中頭郡嘉手納町字水釜566-5(嘉手納町比謝川自然体験センター) |
---|---|
営業時間 | 8:00-20:00 |
問い合わせ先 | TEL : 098-989-0809 FAX:098-989-4666 |
URL | https://bluefield-okinawa.com/index.php?syuugaku-ryokou |
備考 | ・沖縄県認定保全利用協定締結事業者 |

- 本島南部
- 平和施設・ガイド
- 見学・学習施設
- その他
公益社団法人 青年海外協力協会 沖縄事務所 (JOCA)
当協会は開発途上国の人々のために自分の持つ技術や経験を生かし活動してきた、JICA海外協力隊の帰国隊員を中心に働く全国組織です。 沖縄事務所は2012 年に開設し、沖縄県内の人材育成事業を主軸に、開発途上国へのスタディーツアー、日系青少年の交流やネットワーク形成、国際理解教育やSDGs 探究ワークショップを実施しています。その実績をもとに沖縄の強みを生かした国際協力や、沖縄ならではの課題解決に向けた取り組みを学ぶプログラムを作り、2015 年度よりおきなわ世界塾をスタートしました。 スタッフはJICA 海外協力隊の帰国隊員や、JICA・NGO・NPO 等で国際協力に携わった人、その他海外経験が豊富なメンバーで構成されています。スタッフとの出会い・関わりを通して、修学旅行の学びがより一層深まるようサポートします。
住所 | 沖縄県浦添市伊祖1-1-21-502号室 |
---|---|
営業時間 | 9:30-17:00 |
問い合わせ先 | MAIL : joca-okinawa4@joca.or.jp TEL : 080-8020-8731 |
URL | https://www.joca.or.jp/base/okinawa/ |
備考 | - |

- 本島北部
- 見学・学習施設
宜野座村立博物館
沖縄自動車道宜野座ICから車で3分の所にあります。数多い展示の中でも、遺跡から出土したオキナワウラジロガシ(前原遺跡出土)は縄文時代の食生活を考えるうえで貴重。県内でも数少ない木製家型墓(漢那ウェーヌアタイ)も展示しています。また、本村の伝説や沖縄戦時の様子などを題材にした紙芝居(要予約)は、大人から子どもまで人気があります。
住所 | 沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座232番地 |
---|---|
営業時間 | 9:00-17:00(入館は16:30まで) 【月曜・祝祭日・慰霊の日(6/23)・年末年始は休館】 |
問い合わせ先 | 098-968-4378 |
備考 | - |