EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

施設・団体を探す

キーワード
ジャンル
エリア

ジャンルまたはエリアを選択後に、
検索ボタンを押してください。

全ての施設・団体

52件

「佐喜眞美術館」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 平和施設・ガイド
  • 見学・学習施設

佐喜眞美術館

佐喜眞美術館は、沖縄県宜野湾市に県内初の私設美術館として米軍普天間基地内の先祖の土地を返還させた土地に1994年に開館しました。《原爆の図》の共同制作で知られる丸木位里・丸木俊の最晩年の連作《沖縄戦の図》が常設展示され、「人間・戦争」をテーマとするコレクションには、ケーテ・コルヴィッツ、ジョルジュ・ルオー、上野誠、浜田知明、草間彌生などがあります。他にも現代アート、県内作家のコレクションも数多く収蔵。年3,4回の企画展・収蔵品展を開催しています。 また、常設《沖縄戦の図》と普天間基地に隣接していることから平和学習の場として全国から修学旅行生や学習団体も多く来館しています。 美術館屋上に設けられた6段と23段の階段は、6月23日「慰霊の日」の夕陽の沈む線に沿って設けられているため、つきあたりの正方形状の小さな窓には「慰霊の日」の夕陽が差し込み永遠に続く平和への祈りが込められています。
住所 沖縄県宜野湾市上原358
営業時間 9:30 - 17:00
問い合わせ先 TEL : 098-893-5737
URL http://sakima.jp
備考

休館日:火曜日、旧盆、年末年始
屋上見学のみのご利用はお断りいたします

「琉球ガラス工房 燈人 ともしびと」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 見学・学習施設

琉球ガラス工房 燈人 ともしびと

那覇空港近く(約12分)高速インターすぐ(約7分)の場所で無料の大型駐車場を完備したおきなわ工芸の杜という場所で沖縄の伝統工芸である琉球ガラスのグラス製造体験を実施。おきなわ工芸の杜という施設内なので安心安全に教育旅行が遂行でき、他の伝統工芸品の工房も見学できるのも魅力です。
住所 沖縄県豊見城市豊見城1114-1 (おきなわ工芸の杜 体験工房①)
営業時間 10:00~15:00
問い合わせ先 098-996-7285
URL https://coubic.com/trg-tomoshibito
備考 -
「株式会社うむさんラボ(Umusun Lab. Inc.)」のサムネイル画像
  • 広域
  • 平和施設・ガイド
  • 見学・学習施設
  • 自然体験
  • その他

株式会社うむさんラボ(Umusun Lab. Inc.)

わたしたちが目指すのは「自然とひと、人とひととがありのままの姿で、ともにあることができる社会」。そのために、あらゆる経験やクリエイティブの力を用い、「社会をより豊かにする」事業への“社会的インパクト投資”と、幅広いビジネススキルやネットワークを活用した経営支援、事業開発などを行います。それにより「豊かさを分かち合える、逞しくて優しい経済循環」を生み出すことで、これからの社会の在り方を、沖縄から世界へ、そして未来へと発信していきます。
住所 沖縄県浦添市内間4-5-25
営業時間 -
問い合わせ先 080-2759-5420
URL https://www.jtbbwt.com/education/service/solution/jh/domestic/regional-program/peace-quest/
備考 -
「CAVE OKINAWA」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 見学・学習施設
  • 自然体験
  • その他

CAVE OKINAWA

沖縄秘境パワースポット!本島中部エリア最大級の鍾乳洞!【CAVE OKINAWA】 わくわくどきどきする順路に各所で見られる数万年をかけて形成された神秘的な鍾乳石が間近で見ることができます。 シンボルとなる縁起の良い「紅白」の鍾乳石や触るとご利益がある「黄金岩」、美しく輝く「キラキラ岩」、SNSで人気の「ハートロック」など見どころ満載です! 2018年2月より照明設備、通路設備もリニューアルし、沖縄観光やお出かけの合間でもお気軽にお楽しみ頂けます。 是非CAVE OKINAWAで大自然を満喫しよう!
住所 沖縄県うるま市石川嘉手刈479-1
営業時間 9:00-17:30
問い合わせ先 TEL : 098-964-4888
URL https://www.cave.okinawa/
備考 -
「世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 見学・学習施設

世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム

読谷村の歴史民俗、美術工芸、自然に関する展示を行う博物館です。沖縄の伝統的な暮らしや、チビチリガマのジオラマなどで沖縄戦について学べる展示が特徴です。
住所 住所 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708-6
営業時間 9時~18時(最終入館17時半)
問い合わせ先 098-958-3141
URL http://www.yuntanza-museum.jp/
備考 -
資料請求 重要なお知らせ