EDUCATION OKINAWASTORY
施設・団体を探す
全ての施設・団体
175件
- 本島南部
- 平和施設・ガイド
- 見学・学習施設
南風原町立南風原文化センター
南風原文化センターは、町立の博物館施設として、南風原・沖縄に関する資料の展示を行っています。常設展示は「南風原の沖縄戦」、「戦後・ゼロからの再建」、「移民」、「人々の暮らし」の4つのコーナーに分かれています。
施設に隣接する黄金森(こがねもり)には、沖縄戦時に沖縄陸軍病院が使用した壕群が残され、その案内もおこなっています。南風原文化センターにある病院壕の再現展示と合わせて黄金森の戦争遺跡を見学することで、戦争と平和について深く考えることができます。
| 住所 | 沖縄県南風原町字喜屋武257番地 |
|---|---|
| 営業時間 | 9時~18時 休館日:毎週水曜日、12/29~1/3 |
| 問い合わせ先 | (TEL)098-889-7399(FAX)098-889-0529 (E-mail)H8897399@town.haebaru.okinawa.jp |
| URL | http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2020122100028/ |
| 備考 | - |
- 広域
- その他
株式会社ピュアモノローグ
沖縄戦と平和の大切さをテーマとした一人舞台「ゆんたくしましょうね」を中心に、事前学習や公演後のディスカッションを通じて、学生たちが戦争の教訓を深く学べる体験型のプログラムを構築しています。また、旅行会社と連携し、修学旅行における新たな教育コンテンツとして広く提供することで、沖縄への旅行誘致促進と教育旅行の質の向上に寄与します。
―あらすじー 谷ノ上朋美自身がモデルである主人公の「わたし」が沖縄戦で生き残った「おばあ」のことを知ろうとガイドと共に沖縄戦の足跡を辿っていく中で、ひめゆり学徒や軍人の意識に次々と入り込み、戦争の過酷さを実感する。沖縄戦を駆け抜け苦しむ人の感情と「わたし」が今まで駆け抜けてきた人生の苦しみの感情がシンクロし次々とストーリーが展開されていく。
| 住所 | 大阪府大阪市西区新町1-12-23 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~16:00(平日のみ) |
| 問い合わせ先 | 株式会社プランニング・ハウスウエスト(受付窓口担当会社) |
| URL | https://puremonologue.com/ |
| 備考 | 問い合せ用メールアドレス:contact@puremonologue.com |
- 本島北部
- 自然体験
ORIC 沖縄県海洋レジャー事業協同組合
「ORIC」では主に中・高校生の沖縄への修学旅行の一環として "海の体験学習"を行っています。 県内はもちろん、全国の生徒さんに沖縄の海の素晴らしさと環境保護の 大切さを伝えていくとともにサンゴなど世界的にも貴重な海の生物など 亜熱帯特有の自然を満喫して頂ければと思います。
| 住所 | 沖縄県宜野湾市伊佐1-6-19 |
|---|---|
| 営業時間 | 12時~17時 |
| 問い合わせ先 | TEL : 098-917-0081(090-8414-5143) |
| URL | https://www.oric.jp/ |
| 備考 | - |
- 本島北部
- 民泊
- 観光協会
- 自然体験
一般社団法人 国頭村観光協会
〇国頭村他、大宜味、東村の観光案内、村内の観光における窓口業務
〇教育旅行民泊
〇与論交流事業
〇そのほか国頭村の観光における持続的な発展や交流に係る観光事業
| 住所 | 沖縄県国頭村字奥間1569番地1 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00-17:00 |
| 問い合わせ先 | TEL : 0980-41-2420 |
| URL | https://kunigami-kanko.com/ |
| 備考 | - |
