EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

施設・団体を探す

キーワード
ジャンル
エリア

ジャンルまたはエリアを選択後に、
検索ボタンを押してください。

全ての施設・団体

175件

「株式会社 東南植物楽園」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 見学・学習施設
  • 自然体験
  • その他

株式会社 東南植物楽園

東南植物楽園は、1,300種類以上の熱帯・亜熱帯植物を鑑賞できる沖縄市の植物園リゾートです。敷地内は大きく「水上楽園」と「植物園」の2つのエリアに分かれており、世界一長寿の木・リュウケツジュや日本一のユスラヤシ並木など、それぞれに見どころたっぷりの植物がお出迎えしてくれます。その他、ヤギやカピバラとふれあえる「動物とふれあい広場」や、植物を眺めるウォーキングツアー、トラム(電動カート)ツアーなどもオススメです。
住所 沖縄県沖縄市知花2146
営業時間 9:30-18:00(最終入場17:00)
問い合わせ先 【TEL】098-939-2555 【E-mail】info@southeast-botanical.jp
URL https://www.southeast-botanical.jp/
備考 -
「佐喜眞美術館」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 平和施設・ガイド
  • 見学・学習施設

佐喜眞美術館

佐喜眞美術館は、沖縄県宜野湾市に県内初の私設美術館として米軍普天間基地内の先祖の土地を返還させた土地に1994年に開館しました。《原爆の図》の共同制作で知られる丸木位里・丸木俊の最晩年の連作《沖縄戦の図》が常設展示され、「人間・戦争」をテーマとするコレクションには、ケーテ・コルヴィッツ、ジョルジュ・ルオー、上野誠、浜田知明、草間彌生などがあります。他にも現代アート、県内作家のコレクションも数多く収蔵。年3,4回の企画展・収蔵品展を開催しています。 また、常設《沖縄戦の図》と普天間基地に隣接していることから平和学習の場として全国から修学旅行生や学習団体も多く来館しています。 美術館屋上に設けられた6段と23段の階段は、6月23日「慰霊の日」の夕陽の沈む線に沿って設けられているため、つきあたりの正方形状の小さな窓には「慰霊の日」の夕陽が差し込み永遠に続く平和への祈りが込められています。
住所 沖縄県宜野湾市上原358
営業時間 9:30 - 17:00
問い合わせ先 TEL : 098-893-5737
URL http://sakima.jp
備考

休館日:火曜日、旧盆、年末年始
屋上見学のみのご利用はお断りいたします

「まいぱり宮古島熱帯果樹園」のサムネイル画像
  • 宮古諸島
  • 平和施設・ガイド
  • 自然体験

まいぱり宮古島熱帯果樹園

与那覇前浜ビーチに隣接する観光農園、マンゴー、パイナップルなど熱帯果樹の 栽培、養蜂も行っております。遊覧カートで巡るガイドツアーでは熱帯の珍しい植物を見学することもできます。
住所 沖縄県宮古島市下地字与那覇1210番地
営業時間 10:00~17:00(10月~3月毎週水曜日は定休日)
問い合わせ先 0980-74-7830
URL URL https://maipari.jp/
備考 -
「もとぶ元気村」のサムネイル画像
  • 本島北部
  • 自然体験

もとぶ元気村

沖縄県の北部、沖縄美ら海水族館から車で約5分の好立地!!やんばるの豊かな自然と文化に触れ、健やかな心と身体を育むことができます。個人から団体向けの豊富な屋内外体験メニューを取り揃えています。 30年以上のマリンスポーツ指導実績をもとに、種目ごとに指導員を配置し、万全の体制をとりプログラムを実施します。
住所 沖縄県本部町字浜元410番地
営業時間 8 : 00~17 : 00(体験時間 8 : 30 ~最終受付 16 : 00)
問い合わせ先 TEL:0980-51-7878
URL https://owf.jp
備考 -
「一般社団法人伊江島観光協会」のサムネイル画像
  • その他離島
  • 民泊
  • 観光協会

一般社団法人伊江島観光協会

沖縄本島北部本部半島の北西約9㎞に位置する「沖縄の縮図」と呼ばれている小さな離島で暮らす人達と生活を共にし、島人とのふれあいの中で学び、自分の力で「何か」を見つけるものです。又、平和学習・マリン体験といったメニューもオプションで対応可能です。
住所 沖縄県国頭郡伊江村字川平519-3
営業時間 9:00-18:00(土・日・祝祭日休業)
問い合わせ先 TEL : 0980-49-3539/3555
URL https://ie-kankou.jp/
備考 -
資料請求 重要なお知らせ