EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

体験学習プログラム

一覧に戻る

  • 本島北部
  • 自然体験・環境学習
  • SDGs
  • 探究学習
  • 分散化支援対象
  • その他

【恩納村】恩納村SDG’s探究プログラム(支援対象No.147)

恩納村ふれあい体験学習センター

テーマ

世界一サンゴと人にやさしい村、「SDG’s未来都市」の恩納村で、住民のくらしや取り組みを知ろう

SDGs持続可能な
開発目標

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プログラム詳細 / 学習効果

1 事前学習 (オンライン50分)
・オリジナルワークブックを活用し、恩納村や恩納村の地域課題を知る。

2 修学旅行当日 (3時間)
  ・フィールドワーク
(住民1人に対して生徒10人を目安にグループを編成し、地域の取り組みについて学習したり、インタビューを通じて理解を深めます)
  ・グループワーク
  (グループごとにフィールドワークで得た情報の振り返りをします)

3 事後学習 (オンライン50分)
  ・オンライン発表会
  ・学びの振り返り

恩納村の人々と繋がりきっかけに、これから自分たちに「何ができるか」を学ぶ機会を提供し、同時に将来の自分に向けたビジョンを考えるきっかけとなります。

基本情報

受入可能期間 通年
受入可能時間 09:00~17:00
所要時間 3時間
受入可能人数 40名~200名
参加料金 5500円
服装、用意するもの 軽装(動きやすい服装)、タオル、飲み物、筆記用具
備考 -

詳細・アクセス

実施場所(施設名) 恩納村ふれあい体験学習センター
所在地 沖縄県恩納村恩納5973
アクセス 屋嘉インターチェンジ出口よりバスで約10分
駐車場 あり
無料
その他備考 -

お問い合わせ先

受入業者名 一般社団法人恩納村観光協会(恩納村ふれあい体験学習センター)
電話番号 098-966-2893
対応可能時間 9:00~17:00
ホームページ https://www.onnanavi.com
資料請求 重要なお知らせ