- 本島北部
- 歴史・文化学習
- 産業・キャリア学習
- SDGs
- 探究学習
- 分散化支援対象
【名護市】琉球菓子つくり体験(支援対象No.144)
名護市立羽地地区センター
テーマ
沖縄の代表的なお菓子であるサーターアンダギーやカーサームーチをつくろう
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
黒糖、紅芋なと沖縄の食材つかった昔ながらお菓子を地元の方と作くろう。
沖縄のゆたかな食材を通して、健康長寿の秘訣を考えよう。
ゆんたく(おしゃべり)しながら、その料理の歴史的・文化的背景も学ぼう。
基本情報
| 受入可能期間 | 通年 |
|---|---|
| 受入可能時間 | 9時~17時 |
| 所要時間 | 3時間 |
| 受入可能人数 | 30名 |
| 参加料金 | 4,500円/1名 |
| 服装、用意するもの | 服装自由:エプロン・三角巾・お手拭き |
| 備考 | - |
詳細・アクセス
| 実施場所(施設名) | 名護市立羽地地区センター |
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県名護市仲尾次829 |
| アクセス | - |
| 駐車場 |
あり 無料 |
| その他備考 | - |
お問い合わせ先
| 受入業者名 | 屋我地エコツーネット |
|---|---|
| 電話番号 | 090-1942-2882 |
| 対応可能時間 | 8:30-18:00 |
| ホームページ | https://www.yagaeco.net/ |
