- 広域
- 平和学習
- SDGs
- 探究学習
- 分散化支援対象
【広域】平和講話(支援対象No.121)
平和祈念資料館など、ホテルなど、公民館など
テーマ
1,沖縄戦体験者による講話。戦争体験を聞いた世代による講話。
2,沖縄戦全体の説明、米軍基地について現在の沖縄が抱える問題についての講演会
3,平和学習でのフィールドワークの事後学習。戦跡を見てきた生徒たちの感想などを聞いて話し合い、戦争と平和についてより深く考える時間を持つ。
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
平和資料館、ホール、公民館、ホテルなどへ講師派遣。
基本情報
受入可能期間 | 通年 |
---|---|
受入可能時間 | 9時~20時 |
所要時間 | 1時間~1時間半 |
受入可能人数 | 10人~250人(全クラス) |
参加料金 | 20000円+交通費実費 |
服装、用意するもの | - |
備考 | - |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 平和祈念資料館など、ホテルなど、公民館など |
---|---|
所在地 | 南部、中部の会場が中心だが、沖縄県全域も相談に応じることができる |
アクセス | - |
駐車場 | |
その他備考 | - |
お問い合わせ先
受入業者名 | 沖縄県観光ボランティアガイド友の会 |
---|---|
電話番号 | 098-856-6441 |
対応可能時間 | 13時〜17時まで(土日祝日はお休みです) |
ホームページ | https://okinawatomonokai.com/ |