EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

体験学習プログラム

一覧に戻る

  • 本島中部
  • 平和学習
  • SDGs
  • 探究学習
  • 分散化支援対象

【宜野湾市、北谷町、嘉手納町、名護市辺野古】米軍基地を望む(支援対象No.119)

嘉数高台、かでな道の駅、辺野古、北谷町砂辺、辺野古新基地埋め立て

テーマ

沖縄戦が終わって80年たつ現在でもまだ多く残る米軍基地について、基地を望む高台や海岸から見学。つくられた歴史、その機能、またそのためにある県民の負担について考える。返還跡地の利用も同時に学ぶ。

SDGs持続可能な
開発目標

  • 1.貧困をなくそう
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に

プログラム詳細 / 学習効果

米軍基地があることで沖縄が置かれている現状、軍隊の基地があることの矛盾などSD
Gsの観点からも話す。米軍基地が返還され発展する様子も見ることができる

基本情報

受入可能期間 通年
受入可能時間 9時~17時
所要時間 1時間
受入可能人数 10人~40人
参加料金 1人のガイドにつき7000円
服装、用意するもの 歩きやすい服装
備考 -

詳細・アクセス

実施場所(施設名) 嘉数高台、かでな道の駅、辺野古、北谷町砂辺、辺野古新基地埋め立て
所在地 宜野湾市、北谷町、嘉手納町、名護市辺野古
アクセス 指定場所までは各自
駐車場
その他備考 -

お問い合わせ先

受入業者名 沖縄県観光ボランティアガイド友の会
電話番号 098-856-6441
対応可能時間 13時〜17時まで(土日祝日はお休みです)
ホームページ https://okinawatomonokai.com/
資料請求