- 久米島
- 自然体験・環境学習
- 産業・キャリア学習
- SDGs
【久米島】微細藻類を見て触れて食べて、その魅力を体感しよう!
藻類農園FARMO
テーマ
水の中の植物である藻類って何者?食品や化粧品、様々な製品に化けるその正体を理解して、魅力や可能性を体感しよう!
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
このプログラムでは藻類を理解するために、実際に藻類が生産されている培養装置の見学、顕微鏡での藻類の観察、収穫した藻類から青色天然色素の抽出、その青色天然色素で着色したソフトクリームの試食などを通して、藻類の魅力や可能性を体感して頂きます。
学習効果としては、以下の通りです。
・藻類が様々な分野の製品として応用されていることが理解できる。
・藻類の生産、加工、サービスの一連の産業を体験することで循環型6次化産業を理解することができる。
SDGsの学習効果として、
・最新の藻類培養技術を体感することで技術革新の恩恵を理解できる。
・気候変動対策に対する藻類の役割を理解できる。
・魚が持つ栄養素を藻類から摂取することで海の豊かさを守れることを理解できる。
基本情報
受入可能期間 | 10月から12月 |
---|---|
受入可能時間 | 10:00 - 17:00 |
所要時間 | - |
受入可能人数 | 10名 |
参加料金 | 3300円(税込) |
服装、用意するもの | 体育着等、汚れてもいい服装 |
備考 | - |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 藻類農園FARMO |
---|---|
所在地 | 〒901-3104 沖縄県島尻郡久米島町字真謝493-5 |
アクセス | 「久米島空港」より車で25分、「兼城港ターミナル」より車で15分、「ユイマール館」より車で3分、徒歩10分、一周線左回り「真謝公民館前」バス停より徒歩15分。 |
駐車場 |
あり。(乗用車)10台前後 (大型バス)1台 無料 |
その他備考 | - |
お問い合わせ先
受入業者名 | 株式会社ロート・F・沖縄 |
---|---|
電話番号 | 098-965-3400 |
対応可能時間 | 09:00-18:00 |
ホームページ | https://farmo-algae.com/ |