- 本島南部
- 平和学習
- SDGs
【八重瀬町】クラシンウジョウ入壕体験
クラシンウジョウ壕
テーマ
沖縄戦時に日本軍の陣地壕として使われたガマに入壕し、平和を学ぶプログラムです。
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
沖縄戦時に日本軍の陣地として使われたガマに入壕し、戦時中の暗闇を体験します。戦死された方がいないとされているのがこのガマの特徴です。近くにある「具志頭城址公園」で、米軍が上陸前に陽動作戦を行った海の地、平和祈念公園まで続く沖縄戦跡国定公園エリアを見渡しながら、沖縄戦の流れも解説いたします。
戦後から手つかずのままでありながら、映画の撮影に使われるなど、綺麗な状態に保たれており、さらに壕内も常に乾いているため、泥だらけになる心配もありません。
基本情報
受入可能期間 | 通年受け入れ可能(旧盆をはじめ地域行事が優先されます) |
---|---|
受入可能時間 | 9:00~17:00 |
所要時間 | 1時間(沖縄戦の解説/30分+ガマ入壕/30分) |
受入可能人数 | 50名~99名 (最小遂行人数/特になし) |
参加料金 | 1クラス(ガイド料/5,000円+生徒1人300円) |
服装、用意するもの | ・動きやすい靴と服装でご参加ください。 ・懐中電灯と軍手をお一人様ずつご持参ください。 ・ヘルメットはお貸し出し致します。 |
備考 | 消費税別途 |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | クラシンウジョウ壕 |
---|---|
所在地 | 沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭 |
アクセス | 那覇空港から約30分。平和祈念公園から約15分。 |
駐車場 | |
その他備考 | クラシンウジョウ壕はNPO法人自然体験学校が具志頭区との協定により窓口となっています。入壕の際は必ず当団体にご予約が必要です。お申込みの際は専用の申込書をご利用ください。申込書のダウンロード先は当団体へお問い合せください。 |
お問い合わせ先
受入業者名 | NPO法人 自然体験学校 |
---|---|
電話番号 | 098-998-0330 |
対応可能時間 | - |