- 本島中部
- 歴史・文化学習
【浦添市】組踊鑑賞
国立劇場おきなわ 大劇場
テーマ
国の重要文化財およびユネスコの無形文化遺産である、琉球王朝時代から伝わる沖縄の伝統芸能「組踊」をご鑑賞いただきます。
組踊とは、唱え、音楽、踊りによって構成される沖縄独特の歌舞劇で、琉球王朝時代に中国からの使者をもてなすために創られました。
伝統芸能というと、「難しい」という印象をもたれる方も多いと思いますが、組踊鑑賞教室では、第一部で組踊の歴史や鑑賞ポイントをご紹介しますので、初めての方も理解しやすく、十分に楽しめます。また、標準語訳の字幕表示もありますので、劇中の言葉がわからなくても安心して鑑賞いただけます。本物の伝統芸能に触れることで、沖縄の歴史や文化に対する理解を深めることができます。
プログラム詳細 / 学習効果
以下の方法で、組踊を鑑賞していただきます。
①国立劇場おきなわ主催の普及公演(組踊)の鑑賞(公演日は指定)
②買取公演(公演日は調整可能)
基本情報
受入可能期間 | 年度ごとに公演日が異なりますので、詳細な日程についてはHPをご欄いただくか、劇場までお問い合わせください。(参考)令和3年の普及公演(組踊) 11月24日(水)~26日(金)、11月27日(土) ※令和4年以降は未定 ※買取公演については日程調整可能 |
---|---|
受入可能時間 | 令和3年11月24日(水)~26日(金)各日10:30開演、14:00開演 /11月27日(土)14:00開演 ※令和4年以降は未定 ※買取公演については日程調整可能 |
所要時間 | 90分~120分 ※買取公演については調整可能 |
受入可能人数 | 要相談 |
参加料金 | 高校生以下 1,000円、団体(10名以上)1,800円 ※買取公演については要調整 |
服装、用意するもの | ご来場の際にはマスクの着用をお願い致します。 |
備考 | 料金は税込み価格 |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 国立劇場おきなわ 大劇場 |
---|---|
所在地 | 沖縄県浦添市勢理客4-14-1 |
アクセス | 那覇空港から車で約20分 勢理客バス停から徒歩10分 |
駐車場 | 乗用車:209台まで無料 バス:12台まで無料 |
その他備考 | 組踊の他、例年9月に沖縄芝居の普及公演も上演しています。詳細な日程については、HPをご覧いただくか劇場までお問い合わせください。 |
お問い合わせ先
受入業者名 | 公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団 |
---|---|
電話番号 | - |
対応可能時間 | - |
ホームページ | https://www.nt-okinawa.or.jp/ |