体験プログラム
【那覇市】30分で「てぃんさぐぬ花」が弾けるようになる、三線演奏体験
プログラム名 | 【那覇市】30分で「てぃんさぐぬ花」が弾けるようになる、三線演奏体験 |
---|---|
ジャンル | 平和学習 歴史・文化学習 産業・キャリア学習 |
テーマ | 伝統工芸や伝統芸能を体感し、未来の可能性を創造する |
プログラム詳細 学習効果 |
三線は沖縄の伝統芸能全般を下支えする楽器で、琉球王朝時代には、三線職人は国の役人として王に仕えるなど600年以上の歴史のある日本の伝統的工芸品です。近代に入り、次第に庶民へと広がり、沖縄県民の生活に溶け込んでいます。 高度成長期以降には沖縄を代表する楽器として世界中に普及するなど、伝統的工芸品の一面と、楽器としての一面を兼ね備えた、日本でも大変珍しい工芸品です。 そのため、歴史・文化・生活・芸能・音楽・工芸・職業などさまざまな切り口での講話が可能となり、演奏したり鑑賞したり、製作もできることから、複合的に沖縄の歴史・文化を学習するプログラムとして大変お勧めです。 【演奏体験例】 レンタル三線をご用意し、三線の練習を実施します。 最短30分の体験で「てぃんさぐぬ花」が弾けるようになります。 講師による演奏鑑賞とカチャーシーで締めくくります! お勧めは、職人講話とセットでの実施。より深く三線文化を知ることが出来ます。 ※三線演奏よりさらに時間を短縮する場合は三板(さんば)の体験もお勧めです。 詳しくはお問い合わせください。 |
基本情報
実施場所及び施設名 | 沖縄県三線製作事業協同組合 店舗 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 沖縄県那覇市安里360-7 和光マンション1階 | ||||||
受入可能期間 | 通年(年末年始・旧盆をのぞく) | ||||||
受入可能時間 | 9:30-18:30 (応相談) | ||||||
所要時間 | 60分 | ||||||
時間限定 | |||||||
受入可能数 |
|
||||||
対象年齢等 | 小学生以上 | ||||||
参加料金 | 小中高共通 2500円~ | ||||||
保険 |
|
||||||
ガイド料金他 | |||||||
料金備考 | 演奏体験や製作体験を実施する場合は、楽器レンタル料や材料費は別途必要 | ||||||
服装、用意するもの | とくになし(製作体験は体操服など) |
詳細・アクセス
集合場所 | 沖縄県三線製作事業協同組合 店舗 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 沖縄県那覇市安里360-7 和光マンション1階 | ||||||
アクセス | モノレール安里駅から徒歩5分 | ||||||
駐車料金 |
|
||||||
トイレ |
|
||||||
売店及び自動販売機 |
|
||||||
食事 |
|
||||||
弁当等 |
|
||||||
その他備考 | 30名以上の場合は別会場での実施も可能。費用はご相談ください。 | ||||||
受入業者名 | 沖縄県三線製作事業協同組合 | ||||||
URL | https://okinawa34.jp/ |
関連する体験学習
【那覇市】那覇市街角ガイド1~17、フリーコース
ジャンル | 平和学習 自然体験・環境学習 歴史・文化学習 |
---|---|
テーマ | 首里城及び周辺遺跡、壺屋焼き、那覇市市場の訪問、南部戦跡平和コース、糸満市大度海岸の海浜の自然環境などを通して沖縄の独自の文... |
プログラム詳細 学習効果 |
歴史、文化、亜熱帯の自然を学ぶ... |
【名護市】大浦湾カヤック&ビーチコーミングと 環境・基地についての講話
ジャンル | 平和学習 自然体験・環境学習 |
---|---|
テーマ | 大浦湾はジュゴンのような絶滅危惧種を含む5000種以上の生物が共存する沖縄でも他にはないほどの生物多様性に富んだ奇跡の海。 ... |
プログラム詳細 学習効果 |
名護市東海岸に広がる大浦湾でのカヤック体験、天然の砂浜を散策... |