体験プログラム
【豊見城市】海軍壕で戦争と平和を考えるツアー
プログラム名 | 【豊見城市】海軍壕で戦争と平和を考えるツアー |
---|---|
ジャンル | 平和学習 SDGs |
テーマ | 昭和19(1944)年に日本海軍設営隊(山根部隊)によって人手で掘られた旧海軍司令部壕で米軍の艦砲(かんぽう)射撃(しゃげき)に耐え、持久戦を続けるための地下陣地で多くの戦死者が出た。戦後、遺骨収集のあと指令室を中心に復元・整備されたこの場所で、戦争と平和について学ぶ。 |
プログラム詳細 学習効果 |
(プログラム詳細) 10分間:あいさつ・ガイド紹介・ツアー流れの説明 70分間:海軍壕公園敷地内の案内・解説 10分間:質疑・応答、まとめ お土産等の配布) (学習効果) *海軍壕は、那覇市の南西の豊見城岳陵にあり、東シナ海、南部市街地、首里城が展望できます *大戦末期、米軍が沖縄上陸前に急ごしらえで掘られた防空壕で、砂岩の壁にツルハシやクワの痕(あと)が見学できます *戦争で多くの犠牲者が出た壕で沖縄戦と平和について学習できます |
SDGs(持続可能な開発目標)
基本情報
実施場所及び施設名 | 旧海軍司令部壕 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 沖縄県豊見城市字豊見城236番地 | ||||||
受入可能期間 | 通年 | ||||||
受入可能時間 | 8:30~17:30 | ||||||
所要時間 | 90分 | ||||||
時間限定 | なし | ||||||
受入可能数 |
|
||||||
対象年齢等 | 中学生以上 | ||||||
参加料金 | 中学生/ 2,000円 高校生/ 2,000円 その他/ 3,000円 |
||||||
保険 |
|
||||||
ガイド料金他 | 参観料、ガイド料、教材費は参加料金に含む | ||||||
料金備考 | 消費税は別途申し受けます | ||||||
服装、用意するもの | 歩きやすい服装、飲料水、雨具(雨天時) |
詳細・アクセス
集合場所 | 施設内広場(海軍戦没者慰霊之塔前) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 沖縄県豊見城市字豊見城236番地 | ||||||
アクセス | 車:那覇空港から約4km(約12分) ゆいレール、路線バス(系統番号33・46・101)、徒歩:那覇空港駅~奥武山公園駅下車、⇒那覇バスターミナル~豊見城城址公園前⇒徒歩約0.5km(約8分) |
||||||
駐車料金 |
|
||||||
トイレ |
|
||||||
売店及び自動販売機 |
|
||||||
食事 |
|
||||||
弁当等 |
|
||||||
その他備考 | |||||||
受入業者名 | 株式会社沖縄教育旅行社 (TEL)098-987-0356 | ||||||
URL | https://www.elokinawa.com |
関連する体験学習
【広域】平和学習フィールドワーク
ジャンル | 平和学習 SDGs |
---|---|
テーマ | 沖縄にて沖縄戦または基地問題に関連する土地を歩くプログラム... |
プログラム詳細 学習効果 |
唯一の地上戦が行われた沖縄において、最初の激戦地となった嘉数... |
まちなか留学ハローワールド(日帰りプラン)
ジャンル | 平和学習 歴史・文化学習 SDGs その他 |
---|---|
テーマ | 沖縄に住む外国人宅で国際交流プログラム 外国人宅で英会話をしながら料理体験や様々なアクティビティを行います。 アメリカ人... |
プログラム詳細 学習効果 |
①チャレンジ精神が身に付きます 英語ができなくても、食事の... |