体験プログラム
【那覇市】中国と琉球王国の長い交流の歴史・文化を体験するツアー
プログラム名 | 【那覇市】中国と琉球王国の長い交流の歴史・文化を体験するツアー |
---|---|
ジャンル | 自然体験・環境学習 歴史・文化学習 SDGs |
テーマ | 那覇市制70周年記念並びに那覇市と中国福州市の友好都市締結10周年記念事業として平成4(1992)年9月に開園された福州園では、古来中国の風景や建築物が伝統的手法で表現された園内で樹木や草花で演出された四季の景観を観察し、沖縄と中国の交流の歴史について学ぶ |
プログラム詳細 学習効果 |
(プログラム詳細) 10分間:あいさつ・ガイド紹介・ツアー流れの説明 50分間:園内の案内解説 30分間:質疑・応答とまとめ(お土産等の配布) (学習効果) *中国と琉球との長い歴史の交流を示す中国風庭園で、琉球国王が冊封使(さっぽうし※)をもてなした背景を学習できます ※冊封使(さくほうし、さっぽうし)とは、中国王朝の皇帝が付庸国の国王に爵号を授けるために派遣する使節をいいます *琉球王朝と中国や日本、東南アジアなどとの交流の歴史を垣間見ることができます *那覇市と福健市、沖縄県と福建省との交流について学習できます。 *中華風のお菓子とグッズ(土産)を提供します |
SDGs(持続可能な開発目標)
基本情報
実施場所及び施設名 | 福州園 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 沖縄県那覇市久米2-29-19 | ||||||
受入可能期間 | 通年(但し福州園休園日(水曜日 祝日が水曜の場合は開園し、翌日休園)を除く) | ||||||
受入可能時間 | 9:00~18:00 | ||||||
所要時間 | 90分 | ||||||
時間限定 | なし | ||||||
受入可能数 |
|
||||||
対象年齢等 | 中学生以上 | ||||||
参加料金 | 中学生/ 2,000円 高校生/ 2,000円 その他/ 3,000円 |
||||||
保険 |
|
||||||
ガイド料金他 | 入園料、ガイド料、教材費は参加料金に含む | ||||||
料金備考 | 消費税は別途申し受けます | ||||||
服装、用意するもの | 歩きやすい服装、飲料水、雨具(雨天時) |
詳細・アクセス
集合場所 | チュンジー広場(福州園となりのクニンダテラス前) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 沖縄県那覇市久米2-30-6 | ||||||
アクセス | 車:那覇空港から約5km(約10分) ゆいレール、徒歩:那覇空港駅~県庁前駅下車、徒歩約0.6km(約10分) |
||||||
駐車料金 |
|
||||||
トイレ |
|
||||||
売店及び自動販売機 |
|
||||||
食事 |
|
||||||
弁当等 |
|
||||||
その他備考 | |||||||
受入業者名 | 株式会社沖縄教育旅行社 (TEL)098-987-0356 | ||||||
URL | https://www.elokinawa.com |
関連する体験学習
【八重瀬町】沖縄の残された原生林「ホロホローの森」で自然観察エコツアー
ジャンル | 自然体験・環境学習 |
---|---|
テーマ | 海へとつながる約600mの自然散策路は、準絶滅危惧種のシリケンイモリ、天然記念物のオカヤドカリ、日本最大の蝶オオゴマダラなど... |
プログラム詳細 学習効果 |
八重瀬町に残された豊かな原生林「ホロホローの森」を ガイドが... |
【恩納村ほか】サトウキビ刈りから黒糖作り
ジャンル | 自然体験・環境学習 |
---|---|
テーマ | サトウキビを農機具で刈り取った後、サトウキビジュースや黒糖作りなどを農家の人たちと安全面を留意しながら楽しく行います。五感を... |
プログラム詳細 学習効果 |
収穫したサトウキビを絞り、生サトウキビパック詰めと黒糖作りを... |