体験プログラム
【広域】SDGs探究プログラム(おきなわ世界塾)
プログラム名 | 【広域】SDGs探究プログラム(おきなわ世界塾) |
---|---|
ジャンル | 平和学習 自然体験・環境学習 産業・キャリア学習 SDGs |
テーマ | 島である沖縄は、地域の強みを生かした国際協力を多く実施しており、規模は小さくも実践の場が多い。そうした団体への訪問や関係者との意見交換を通してSDGsへの基本理解を得ると共に、「20年後に残したい沖縄・日本」をテーマにディスカッションし、生徒自らがSDGsゴール達成に向けて取り組むべき行動計画を立てる。WSやフィールドワークを通して、大学入試改革で求められる資質「思考力・表現力・判断力」を伸ばす。 |
プログラム詳細 学習効果 |
①講義&ワークショップ(WS):沖縄が実践するSDGsの取り組み ②フィールドワーク:持続可能な社会づくりに取り組む企業やNGO等訪問 ③ディスカッション・アウトプット:生徒自らのアクションプラン作り |
基本情報
実施場所及び施設名 | JICA沖縄センター、県内各フィールド先、滞在先ホテル等 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 沖縄県浦添市前田1143-1 | ||||||
受入可能期間 | 一年中(GW、年末年始を除く)※基本的には平日ですが、土日祝祭日は相談下さい。 | ||||||
受入可能時間 | 9:30~20:00 | ||||||
所要時間 | 3~6時間(要相談) | ||||||
時間限定 | |||||||
受入可能数 |
|
||||||
対象年齢等 | 中学生以上 | ||||||
参加料金 | 中学生、高校生:3,000円~ 最少催行人数を下回る場合は 1団体8万円~ |
||||||
保険 |
|
||||||
ガイド料金他 | |||||||
料金備考 | 施設使用料 JICA沖縄センターの場合(6500円/h)別途請求、 ファシリテーターの希望人数によっては追加料金有 | ||||||
服装、用意するもの | 歩きやすい服装 |
詳細・アクセス
集合場所 | JICA沖縄センターやフィールド先(滞在先ホテルでの実施可) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 沖縄県浦添市前田1143-1 | ||||||
アクセス | https://www.jica.go.jp/okinawa/office/access.html | ||||||
駐車料金 |
|
||||||
トイレ |
|
||||||
売店及び自動販売機 |
|
||||||
食事 |
|
||||||
弁当等 |
|
||||||
その他備考 | 建物内は多目的トイレの設置他、バリアフリー対応しています。駐車場無料、台数相談下さい。 | ||||||
受入業者名 | 公益社団法人 青年海外協力協会 沖縄事務所 | ||||||
URL | http://www.joca.or.jp/about/offices/okinawa.html |
関連する体験学習
【本島中南部】演劇で学ぶ平和学習~白梅学徒隊から託されたもの~
ジャンル | 平和学習 SDGs |
---|---|
テーマ | 沖縄戦時の様子を再現した演劇を通じて、戦争の悲惨さや命の大切さを学びます。... |
プログラム詳細 学習効果 |
沖縄戦時、白梅学徒隊として陸軍野戦病院に配置された中山きくさ... |
【久米島】久米島平和学習
ジャンル | 平和学習 |
---|---|
テーマ | 多くの悲しみを残した第二次世界大戦。本島以外の離島にも、多くの悲しみがあった。久米島での第二次世界大戦(沖縄戦)サイドストー... |
プログラム詳細 学習効果 |
平和学習... |