EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

アドバイザーのご紹介

一覧に戻る

うしじま さだみつ 牛島 貞満

講師可能分野

  • 平和学習
  • その他

居住エリア

  • 関東エリア

オンライン講話

可能

講師歴 2018年9月からスタート/7年間で70回程度を実施 ※2025.5月現在
プロフィール

私の祖父は沖縄戦第32軍(沖縄守備隊)軍司令官だった牛島満中将です。41歳から沖縄で祖父の足跡を調べ始め、沖縄戦研究者や体験者、生前の祖父を知る方々を取材し、日本軍、アメリカ軍の作戦によって、なぜ沖縄の住民被害が多くなったかを調べてきました。映像や資料、砲弾の破片(実物)を使って、参加した児童・生徒、市民が、戦争の事実から平和を創るには何が大切かを考える講話「牛島満と沖縄戦」を行っています。
現在は、首里城の地下にあった第32軍首里司令部壕の関係者への取材、米軍資料、調査活動、案内を行っています。
沖縄大学地域研究所特別研究員(2023年から)
著書『首里城地下 第32軍司令部壕 その保存・公開・活用を考える』(高文研20212年刊)

経歴

2017年3月まで東京 公立小学校の教員
1953年生まれ
「牛島満と沖縄戦」をテーマに、
2002年から東京、神奈川、埼玉で小学校6年生から高校生を対象に講話。
2004年から沖縄で小学生に向けた授業を行ってきた。
2009年から市民向けに「牛島満と沖縄戦」「沖縄の基地と問題とマスメディア」をテーマにした授業・講演
2018年~22年 小学校、中学校、高等学校から市民まで、牛島満と沖縄戦をテーマに講話35回
2023年~2024年「沖縄戦と第32軍司令部壕」をテーマに講話を60回
2022年から首里司令部壕の今と保存・公開の課題」のフィールドワークの平和ガイドや学習会の講師を 19 回行っている。

資格

小学校教員免許

資料請求