EDUCATION OKINAWASTORY

SCROLL

施設・団体を探す

キーワード
ジャンル
エリア

ジャンルまたはエリアを選択後に、
検索ボタンを押してください。

全ての施設・団体

32件

「南風原町立南風原文化センター」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 平和施設・ガイド
  • 見学・学習施設

南風原町立南風原文化センター

南風原文化センターは、町立の博物館施設として、南風原・沖縄に関する資料の展示を行っています。常設展示は「南風原の沖縄戦」、「戦後・ゼロからの再建」、「移民」、「人々の暮らし」の4つのコーナーに分かれています。 施設に隣接する黄金森(こがねもり)には、沖縄戦時に沖縄陸軍病院が使用した壕群が残され、その案内もおこなっています。南風原文化センターにある病院壕の再現展示と合わせて黄金森の戦争遺跡を見学することで、戦争と平和について深く考えることができます。
住所 沖縄県南風原町字喜屋武257番地
営業時間 9時~18時  休館日:毎週水曜日、12/29~1/3
問い合わせ先 (TEL)098-889-7399(FAX)098-889-0529 (E-mail)H8897399@town.haebaru.okinawa.jp
URL http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2020122100028/
備考 -
「ちゅらむら読谷」のサムネイル画像
  • 本島中部
  • 平和施設・ガイド
  • 民泊
  • 自然体験

ちゅらむら読谷

教育民泊「いちゃりば家族(出会えば家族)」   ちゅらむら読谷は修学旅行(教育旅行民泊)の受け入れが今年で15年目となり累計で約16万人もの学生を受け入れてきました。 読谷村行政、観光協会と連携しながら安心・安全な「民家生活体験泊」を実施しており、受け入れ当初から毎年来ていただいている学校も多数あります。 青い海や天然の砂浜、さとうきび畑などたくさんの自然に囲まれた環境の中、 読谷村の家族とゆったりとした時間を過ごしてください。 また、沖縄戦では米軍上陸の地となった場所であり、チビチリガマやシムクガマを通した平和学習など、毎年多くの方々が全国から訪れます。 世界遺産となった「座喜味城跡」などもあり、琉球三山時代の面影を偲ぶことができます。 今年もコロナウイルス感染症対策を各民家の方々と徹底して行なっております。どうぞご安心してお越しください。
住所 沖縄県読谷村字高志保1046番地
営業時間 平日 10:00~17:00
問い合わせ先 TEL : 098-958-1130
URL https://sks.okinawa.jp/index.php/service/churamura/education/
備考 -
「一般社団法人 久米島町観光協会」のサムネイル画像
  • 久米島
  • 宿泊
  • 平和施設・ガイド
  • 民泊
  • 観光協会
  • 自然体験

一般社団法人 久米島町観光協会

久米島は、沖縄本島西、約100kmに位置し、島の周囲48km、人口約7,700人の島。那覇から飛行機で約30分(1日7便)、フェリーで約3時間(1日2便)と比較的近い距離にあります。1983年に島全体が県立自然公園に指定され、島の北西部にある渓流・湿地はラムサール条約にも登録されています。東洋一美しいとも言われている「ハテの浜」や国の重要無形文化財にも指定された「久米紬」、世界唯一の海洋温度差発電実証実験施設など、豊富な資源に恵まれています。水が育む、自然の雄大さ。雄大な自然が育む、人の温かさ。人々の温かさが生み出す、本当の安らぎ。『一島一校』の修学旅行が実現できる島、それが久米島です。
住所 沖縄県島尻郡久米島町字比嘉160-57(イーフ情報プラザ内)
営業時間 8:30-17:30
問い合わせ先 TEL : 098-851-7973
URL https://www.kanko-kumejima.com/
備考 -
「NPO法人 自然体験学校」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 平和施設・ガイド
  • 民泊
  • 自然体験

NPO法人 自然体験学校

私たちは沖縄本島南部を拠点に観光まちづくりの事業を行なっています。地域の資源を生かし、住民をインストラクターとして人材育成することで、住民参加の観光の仕組みを運営。安心・安全な体制を強みとして、様々な体験プログラムを実施しており、修学旅行では年間4万人前後の方に利用をいただいています。2020年度には環境省のエコツーリズム大賞で優秀賞を受賞しました。
住所 沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭296 福ビル1階
営業時間 9:00-18:00
問い合わせ先 TEL: 098-998-0330 FAX: 098-998-3808 Mail: okinawa@shizentaiken.com
URL https://www.shizentaiken.com/
備考 -
「沖縄県観光ボランティアガイド友の会」のサムネイル画像
  • 本島南部
  • 平和施設・ガイド

沖縄県観光ボランティアガイド友の会

修学旅行生や観光客、あるいは県内の小中高校生を沖縄戦の戦跡や琉球王朝の史跡の案内説明をしております。また沖縄戦体験者などの講話派遣も行っております。
住所 沖縄県豊見城市豊見城236番地
営業時間 13時〜17時まで(土日祝日はお休みです)
問い合わせ先 098-856-6441
URL https://okinawatomonokai.com/
備考

山城本部壕、アンディラガマ、ヌヌマチガマ、ウッカーガマ(糸満市)、糸数アブチラガマ(南城市)、荒崎海岸、魂魄の塔、平和の礎、白梅の塔、師範健児の塔。戦争体験者講話、など。登録ガイド:51人

  1. 1
  2. 2
  3. 7
資料請求 重要なお知らせ