- 本島中部
- 自然体験・環境学習
- SDGs
【浦添市】サンゴの苗作り体験/環境学習会
沖電開発㈱水産養殖研究センター
テーマ
サンゴの苗作り体験:ナマコやヒトデなど海の生き物を間近でみたり実際にふれることでサンゴが何かを知ることができたり、小さな苗を作り、サンゴ礁の保全活動のお手伝いが出来ます。
環境学習会:主にサンゴの生態や役割について、座学形式で学び、苗作り体験で触れ合うサンゴに対する理解を深められます。
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
ナマコやヒトデなど海の生き物を間近でみたり実際にふれることでサンゴが何かを知ることができたり、小さな苗を作り、サンゴ礁の保全活動のお手伝いが出来ます。
基本情報
受入可能期間 | 月曜日~金曜日(祝祭日は除く) |
---|---|
受入可能時間 | 9:00-17:00 |
所要時間 | サンゴの苗作り体験:約40分 環境学習会:約40分 |
受入可能人数 | サンゴの苗作り体験:50名 サンゴの苗作り体験+環境学習会:100名 |
参加料金 | サンゴの苗作り体験:2,000円 (税抜)【~23.5.12受付分1500円(税抜)】環境学習会:1,000円 (税抜)【~23.5.12受付分500円(税抜)】*)30名様以上での環境学習会実施には会場費が別途16,000円(税込)かかります。 |
服装、用意するもの | 手を拭くタオル等 |
備考 | - |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 沖電開発㈱水産養殖研究センター |
---|---|
所在地 | 沖縄県浦添市牧港5丁目22-6 |
アクセス | 沖縄自動車道 西原ICから車で約10分。那覇空港から国道58号線を北向け。牧港交差点を牧港ドライビングスクール方向に入り牧港漁港の突き当たりを左奥へ進む。 |
駐車場 | バス:1-2台可。3台以上は要相談 |
その他備考 | ゴミはお持ち帰りください |
お問い合わせ先
受入業者名 | 一般社団法人 浦添市観光協会 |
---|---|
電話番号 | 098-874-0145 (MAIL:urakan@urasoenavi.jp ) |
対応可能時間 | 平日 09:00-18:00 |
ホームページ | http://www.urasoenavi.jp/ |