- 本島中部
- 自然体験・環境学習
【浦添市】サンゴの苗作り体験&サンゴ養殖施設見学
沖電開発㈱水産養殖研究センター
テーマ
日常的な生活環境とは異なる環境において、自然に親しむ体験が可能。社会生活上のルールについて望ましい体験を得ることで、人間としての在り方生き方について自覚を深めることができる。また、学習指導要領における「環境教育」に関わる主な内容と併せて実施すると、各教科の効果がより期待できます。
プログラム詳細 / 学習効果
ナマコやヒトデなど海の生き物を間近でみたり実際にふれることでサンゴが何かを知ることができたり、小さな苗を作り、サンゴ礁の保全活動のお手伝いが出来ます。
基本情報
受入可能期間 | 通年(平日のみ) |
---|---|
受入可能時間 | 9:00~17:00(応相談) |
所要時間 | 約60分 |
受入可能人数 | 1回:120名要相談 |
参加料金 | 1,500円 |
服装、用意するもの | 手を拭くタオル等 |
備考 | 環境学習会は別途@500円 |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 沖電開発㈱水産養殖研究センター |
---|---|
所在地 | 沖縄県浦添市牧港5丁目22-6 |
アクセス | 沖縄自動車道 西原ICから車で約10分。 那覇空港から国道58号線を北向け。牧港交差点を牧港ドライビングスクール方向に入り牧港漁港の突き当たりを左奥へ進む。 |
駐車場 | 乗用車:空きがあれば複数駐車可無料 バス:空きがあれば複数駐車可無料 |
その他備考 | 食事のゴミはお持ち帰りください |
お問い合わせ先
受入業者名 | 浦添市観光協会 |
---|---|
電話番号 | - |
対応可能時間 | - |
ホームページ | http://www.urasoenavi.jp/ |