体験プログラム
【広域】SDGs円卓会議
プログラム名 | 【広域】SDGs円卓会議 |
---|---|
ジャンル | 産業・キャリア学習 SDGs |
テーマ | 沖縄だから学べるSDGsプログラム |
プログラム詳細 学習効果 |
修学旅行で訪れた沖縄において、海の生態系等の豊かさなどを、対話と体験を通して考える。「将来のために何ができるか」を個人、グループ単位で考えていく。ワークを通して自発性、協調性が身につくと共に更に多くのことを学びたいという意欲向上につなげられる。 |
SDGs(持続可能な開発目標)
基本情報
実施場所及び施設名 | 沖縄県内各地にあるホテルまたは公民館 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 会場に準ずる | ||||||
受入可能期間 | 常時 | ||||||
受入可能時間 | 9:00~20:00 | ||||||
所要時間 | 60~120分 | ||||||
時間限定 | なし | ||||||
受入可能数 |
|
||||||
対象年齢等 | 中学生以上 | ||||||
参加料金 | 2000円~ | ||||||
保険 |
|
||||||
ガイド料金他 | 中北部の会場実施となる場合、交通費が別途必要 | ||||||
料金備考 | 参加料金に別途、会場費やプロジェクター、スクリーン費用が必要 | ||||||
服装、用意するもの | 服装は基本的に自由。内容をメモするために筆記用具を持参。 |
詳細・アクセス
集合場所 | ディスカッション会場 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 会場に準ずる | ||||||
アクセス | バス | ||||||
駐車料金 |
|
||||||
トイレ |
|
||||||
売店及び自動販売機 |
|
||||||
食事 |
|
||||||
弁当等 |
|
||||||
その他備考 | 基本的に会場での実施となるため、駐車場は会場設備に準ずる | ||||||
受入業者名 | 株式会社note | ||||||
URL | https://note-okinawa.co.jp |
関連する体験学習
【沖縄市】考える島の農業
ジャンル | 産業・キャリア学習 SDGs |
---|---|
テーマ | 経営する農業... |
プログラム詳細 学習効果 |
農業体験といっても、ここはまるで大きな野菜工場の雰囲気。きつ... |
【那覇市】沖縄の伝統楽器を作ってみよう!
ジャンル | 平和学習 歴史・文化学習 産業・キャリア学習 |
---|---|
テーマ | 伝統工芸や伝統芸能を体感し、未来の可能性を創造する... |
プログラム詳細 学習効果 |
三線は沖縄の伝統芸能全般を下支えする楽器で、琉球王朝時代には... |