- 本島南部
- 歴史・文化学習
【南城市】エイサー体験
おきなわワールド施設内 エイサー広場
テーマ
夏真っ盛りの旧暦のお盆の頃に踊られる伝統芸能の事で、五穀豊穣・無病息災等様々な願いが込められて踊られる勇壮な太鼓踊りの事を『エイサー』と言います。
沖縄の伝統芸能エイサー魅力を伝えます。
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
エイサー体験では、思いが込められた勇壮な振り付けや、掛け声などを指導します。曲目の『唐船どーい』という曲は、沖縄の交易時代に唐から帰る進貢船を迎える民衆の気持ちを表した曲で、その時代背景を映しています。
おきなわワールドは、沖縄で独自に発展してきた伝統芸能や工芸を後世に受け継ぎ、世界へ発信しています。
基本情報
受入可能期間 | 通年 |
---|---|
受入可能時間 | 開始時間 ①9:15~ ②16:15~ |
所要時間 | 約60分 |
受入可能人数 | 10~100名 |
参加料金 | 1,100円(消費税込み) |
服装、用意するもの | 動きやすい服装 |
備考 | - |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | おきなわワールド施設内 エイサー広場 |
---|---|
所在地 | 沖縄県南城市玉城字前川1336 |
アクセス | 那覇空港から約30分 |
駐車場 |
あり 駐車料金 : 無料 |
その他備考 | - |
お問い合わせ先
受入業者名 | おきなわワールド(文化王国・玉泉洞) |
---|---|
電話番号 | 098-949-7421 |
対応可能時間 | 9:00-17:00 |
ホームページ | https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/agents/education.html |