- 本島南部
- 歴史・文化学習
- SDGs
【八重瀬町】八重瀬町で学ぶはじめてのSDGs学習
沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭周辺
テーマ
SDGs
SDGs持続可能な
開発目標
プログラム詳細 / 学習効果
八重瀬町具志頭(ぐしちゃん)には、手付かずの自然や沖縄戦の戦跡が残されています。本プログラムでは、こうした地域の資源を、SDGsの観点からガイドが解説し巡ります。ガマ入壕・ビーチ散策・森の散策を通じ、SDGsの基礎を学ぶことが出来ます。
○ガマ入壕体験
天然の鍾乳洞地形を生かしたクラシンウジョウは、戦時中、日本軍の陣地として使われました。ガマに入壕し、沖縄戦の背景から、これからの平和について考えます。
○ビーチから見るサンゴ礁
沖縄の周囲を取り囲むサンゴ礁。自然の堤防の役割を果たすと同時に、旅行者を魅了する美しい砂浜や、琉球石灰岩として、沖縄の人々の生活にも生かされています。
○貴重な生態系が残る森
都市化が進む沖縄南部に残されたホロホローの森。ここでは約100種類の動植物が確認されており、貴重な生態系が残されています。また、植物に埋もれたグスク時代の城壁を見ることも出来ます。
基本情報
受入可能期間 | 通年(年末年始・慰霊の日を除く。また旧盆などの地域行事が優先されます) |
---|---|
受入可能時間 | 要相談 |
所要時間 | 120分 |
受入可能人数 | 最大2クラス80名程度 |
参加料金 | NPO法人自然体験学校までお問い合わせください |
服装、用意するもの | - |
備考 | - |
詳細・アクセス
実施場所(施設名) | 沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭周辺 |
---|---|
所在地 | - |
アクセス | 平和祈念公園から車で約15分 |
駐車場 |
あり 駐車料金 : 無料 |
その他備考 | - |
お問い合わせ先
受入業者名 | NPO法人 自然体験学校 |
---|---|
電話番号 | 098-998-0330 |
対応可能時間 | 9:00-18:00 |
ホームページ | https://www.shizentaiken.com/ |